大体、私のメモ用紙となるものは
病院でもらう点数とか診療明細とかが書かれているものだったり
薬局でもらう領収書だったり
amazonさんとこでもらう納品書だったり…と、
割とっていうかかなり公にしたらいけんような情報が書かれている紙の裏になります。
で、落書きをなにかほにゃほにゃと描くときもこのメモ用紙を活用するのですが、
「ほにゃほにゃと描いとったけどこれはなかなか面白い落書きだぞ、よしブログにでも載せよう」
というようないい感じのものが描けても、裏(本来は表)を見たら
名前やら住所やら診察券の番号やら飲んでいる薬やらがおもっきし書いてあったらもうそれはUPできないので、最近は意識して『なるべく何も書かれていないメモ用紙』を探してから落書きをするようにしています。
…でもこれって、ちょっと『落書き』とは違うよね、と。
なんっていうか、自分の考える落書きの定義みたいなもんに5%程不純物が混ざっとるような気がする。
なんっていうかなんっていうか、見られることを意識するとか落書きする紙を選ぶとか、それってなんか純・落書きではないよね、と。思ったりするわけです。
……とは言っていますが、恐らくこれからもこんな感じで『落書き』してくんだろうなぁ。とも思っています。
いい感じのものが描けたら、これからもこんな感じで公開してくんだろうと思います。
んーなんだ、『落書きの定義』なんぞを考えんようなものが落書きなんじゃないすかね。
で。
このブログ内でUPしている落書きたちを、どこかtumblrみたいなところにべたべたべたーーーっと貼り付けて眺めたいかもなぁ。と、昨日の夜あたりからぼんやりと考えていました。
いや、ただ単に私個人が「まとめて眺められる場所があったらなぁ」って思ったからです。
ぼんやりと、ぼぼぼんやりと、ですが。
にほんブログ村
落書きの定義とか難しいことを考え出したぞこの人
0
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
迂闊に裏を使えない紙って、ホントに増えましたよね。
個人情報だったり、企業機密だったり、いろいろありますけど。
会社に置いてあるシュレッダーが、設定によって呆然とするほどまで「粉砕」してくれることを知ってから、少しだけ許容範囲が広がった気がします。
(そりゃ業務用だろ、ってのは置いといて)
落書きがなかったら、世の中に面白いものは生まれて来ないと思っている私です。
SECRET: 0
PASS: ad7f812035f2b772664adf0c4804bea7
なんとなく書いた絵を集めたいなら、デジカメ使うといいかも。そんなスキャナー使うみたいに綺麗には残らないかもだけど、なんとなくの雰囲気は残せるかな、と。
私はそれで子どもの絵を残してるよー。
SECRET: 0
PASS: 77d420f0c000e55dffb83facccbbd8a1
>Bipolarさん
どこで誰がどう見ているのか分からないので、紙にもスキャンする際にも、結構気を使ってしまいます。
落書きするには、市販のらくがき帳だと力が入ってしまうし、なんだか高額なイメージになっちゃうんですよね(笑)
それでも、こんな落書きの中から面白い漫画に進化を遂げたものもありますし、これがなかったら描くことへの息抜きもできないので。落書きさんは大切な存在だと思います。
シュレッダー…手動のでいいんで、我が家用に1つ欲しいなぁと思っています。
SECRET: 0
PASS: 77d420f0c000e55dffb83facccbbd8a1
>みずきちゃん
あわわ、説明が足りんかった。ごめん。
いつもスキャンをして、簡単な加工(サイズ変更とか)をしてからフォルダにまとめて、それでブログにUPしとるから、言うたら出来上がっとる画像データを別の場所に貼り付けるだけ…なのです。
そんで、タンブラーあたりに目を付けとる現在って感じ。
似たような保存方法で言えば、最近、昔使っとったガラケー達を処分する前にデジカメに撮ったなぁ。
そして、そんな小さい頃から絵を描いていることに「すげーーー!!」ってなった私なのでした。