2014年も、たくさんの人にお世話になりました。
本当に、ありがとうございました。
今年の活動としては
COMITIA110に参加したことと
まいたけ町の騒ぎを発表した
…ぐらいで、自分の中では割と静かだったというか大人しめな1年だった、って印象があるんですが
(あ、『そらはこんなにあおいのに』も試みてましたね)
これは2013年末の『来年の目標』としても書いていたことだったんですけど
2014年は、以前投稿した漫画…『まいたけ町の騒ぎ』を改めて描き直して、それを本にしてCOMITIAに持っていきたい
という目標を、目標そのまんま達成できたことが凄い大きかったなぁと思います。
逆に大きすぎたから、目標通りにできたから、「大人しめだった」と感じるのかもしれません。
変なインパクトがなかったというか。
(体調の振幅はあったけれど)滞りなく続けられたというか。
…もうちょっと振り返りますよ。振り返らせてください。
『おゆがわく』を始めてこれで2年が経ったわけですが
今年は今まで以上にたくさんの方が当サイトを訪問してくださった…作品を見て(聴いて?)くださったと感じました。
いやもう、本当に本当ーに!ありがとうございます!
頂く拍手やコメントも!
本当にパソコンの画面に向かって頭ぺこぺこしてます。(動画にしてUPしたいくらいだと時々思う)ありがとうございます!
なんってんだろう。
こういう言い方は私らしくないなぁと自分で思うんですが
『頑張っとれば、いつかは報われるんだなぁ』
と。よく思いました。
挫けてもいいし、どんだけ挫けても挫け続けてもいいんだけど、それを挫けたまんまにしなければ、きっとちゃんと返ってくるんだなぁー
…と。
この感じの話はCOMITIA110後~サイト2周年あたりの頃に触れているんでまぁ割愛するとして。
なんかもう、とにかく読んで・見て(聴いて)くださる皆さんの力ってのがどんだけ凄いのかと。
そう思えば思うほど、感謝の気持ちで爆発しそうです。
何回も、になっちゃうんですけど、本当にありがとうございます。
来年…2015年の活動はぶっちゃけまだ全然定まってないんですが
まずはとにかくとりあえず、
絵をいっぱい描きたい
COMITIAに持っていく新刊描くぞ
web上でも何か漫画を描きたい
…っていう、くまノミクスの3本のうんたらかんたらでやれたらいいなぁ。って思ってます。
色々あるだろうけど、来年も楽しく描けたらいいな。
それでは、2015年もよろしくお願いします!
よいお年を!めぇめぇ!
月: 2014年12月
今回の記事は『お知らせ』です
web拍手なのですが、
ようやく名前を表示させる方法が分かったので早速取り付けさせて頂きました。
名前と、あとURLと。
どちらも任意なんですが、どうして私は今の今まで表示方法が分からなかったんだろう。
「名前書けるとこあったらいいよな、どうやったらあれ表示できるんやろ」って。
ちょこちょこ、サイトの中でも変えたい箇所が出てくるのですが、
まぁゆっくりやわやわ、えっちらおっちら進めていきたいなぁと思います。
あと、どさくさに紛れて凄い関係ないこと今更聞いちゃうんですけど、
どっちが『アナ』なんですか?
アナと雪の女王。
(えっどっちとかそういう話でもないもしかして)
…初めて「発達障害の傾向がある」って分かったときに言われた
「興味のあることには詳しいけど、興味のないことには一般常識の知識すらない」
ってような話を思い出しました。
あれこんな話に絡めるつもりなかったんだけどな。
この記事のカテゴリは『お知らせ』です。
以下web拍手コメントのお返事です。
お湯かけてみました
なんとなくFireAlpacaをインストールして、なんとなく描いてみた1枚目。
もうちょっと戯れてみよう(ちゃんと説明書読んで)。
あ、そうそう。お湯肩にかけました。
何の話かっていうと、webラジオで喋っとったことなんですけど
まぁラジオの内容は割愛して個人的な感想だけを述べると
あれはプロの動きだ。
特に何も考えずに、さて肩にお湯をかけますよってノリでは出来ない。
練習をしないと、あの動きは出せない。
力を入れすぎたらばしゃーっっってお湯が飛び散るし
かと言って優しくお湯をすくうと肩にかかる前になくなってしまう。
あの、テレビのように優しくお湯を肩に交互にかけ続けている って動きは、そんなちょっとやそっとの練習では成しえない技だったんだ!!
…と。プロのアクションに感動しました。
そう、感動しながら、実際にやってみると全然テレビのようには出来ない自分にもびっくりしました。
だから
「気持ちいいのかな」とか色々推測してましたけど
実際はなんていうかそれどころじゃなくて、
「えっこんなにも出来んもんなん??」っていう焦りとプロの動きへの感動とそこら辺から来るあれやこれやの考察
…で、凄い理屈っぽい頭になってました。
最後になんとなく、あの、腕をさする動きもやってみましたけど。あんなに滑らかには出来んかったなぁ。
はい、これにてお湯をかけるレポートおしまいです。
個人的には、温泉旅館の旅の番組だったら、夜ご飯はお肉より魚介類メインのものの方がそそられます。
あと、ろうそくの火でぐつぐつ煮えとる1人用の鍋。あれ観ただけでなんか無条件にテンション上がるんですけど。
webラジオ配信しました。あと後頭部の毛の話
今年最後のwebラジオを配信しました。
ラジオ直通のページはこちら
おゆがわくトップページはこちら
よろしかったら、ぜひ。
*
今朝、母から「私の後頭部の毛が薄い」と指摘され、めちゃくちゃ心配されてしまいました。
いや、私も前から
「…なんか後ろ、なくない?」
と気にはしとったんですけど、こう、他人から切迫した不安感の溢れる声色で
「え …大丈夫?ほんとにないよ?」
「こういうことって言いにくいけどちゃんと言っといた方がいいから」
「ほら、ここぉっ、地肌見えとんねけ」
などと髪を触られながら言われ続けると
今まで気にしているようで気にしていなかったような気もする(後ろだし)自分の髪の毛事情が急激に深刻なこととなってしまい、なんだか慢性的なしょんぼり要素になりつつある予感がしております。
えぇーっ……
んーーー……
思い当たるフシはあるようでないようであるようでないようで予想外のものかもしれないしうーん……
まぁとりあえず、これで
『来年は後ろの髪を生やす』
という、
切実な願いのこもった目標がひとつ増えました。
そういえば去年の今頃は、おモチを食べたら歯の詰め物が取れて、そのまま親知らず上下抜歯街道まっしぐらだったような…
うぅむ。
なんだろ、年の瀬は決まって何かあるね。